
ドラえもんの学習まんがは「おもしろ攻略シリーズ」以外にも「科学ワールドシリーズ」や「社会ワールドシリーズ」などの種類があります。
その中でも、最も内容が充実している「おもしろ攻略シリーズ」全84冊を調査して科目ごとに一覧にしました!
全冊網羅しているので、「おもしろ攻略シリーズ」のどれが必要か迷ったときに参考にしてください。
それでは、どうぞ!
ドラえもんの学習漫画「おもしろ攻略シリーズ」とは
1990年11月にシリーズ1冊目の『ドラえもんのかん字じてん(ステップ1)』が出版され、その後も30年超に渡り出版されるロングセラーの学習まんが。
直近では、2023年6月に『安心安全スマホ・タブレット入門』が出版され、全84冊が販売中。
国語、社会、算数、理科、英語の他、音楽や図工がテーマのまんがも出版されており、各科目で扱っている主な内容は以下の通り。
科目 | 主な内容 |
国語 | 漢字、文法、言葉など25冊 |
社会 | 日本史、世界史、地理15冊 |
算数 | たし算・ひき算、かけ算・わり算、図形など17冊 |
理科 | 生命・地球、エネルギーの解説、実験など5冊 |
英語 | 入門、英文法など4冊 |
音楽 | 楽譜、ピアノ、リコーダーの3冊 |
図工 | 絵、工作など3冊 |
体育 | 水泳、走り方など5冊 |
スポーツ | サッカーの1冊 |
全般 | 勉強方法、将棋など5冊 |

本の裏表紙の裏面には、これ以外に5冊の本の名前がありますが、小学館のホームページから記載がなくなっているため、残念ながら絶版だと思います。
- 『日本各地の自然』
- 『日本の産業』
- 『政治の仕組み』
- 『白地図レッスンノート』
- 『水泳が楽しくできる』
読みたい場合は、中古か図書館で探すしかないです。
主要5教科の「ドラえもんの〇〇おもしろ攻略シリーズ」
まずは、国語、社会、算数、理科、英語の主要5教科について解説します。
「ドラえもんの国語おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの国語おもしろ攻略シリーズ」は、全25冊。
漢字や言葉を1〜2ページでわかりやすく解説している。
漢字は、読み方、書き方、意味、成立ちなどもまとまっていて、読んでいておもしろいです。
内容 | 本のタイトル |
ひらがな・カタカナ |
|
漢字 |
|
言葉 |
|
文章 |
|
書き方・話し方 |
|
詩歌 |
|
「ドラえもんの社会おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの社会おもしろ攻略シリーズ」は、全15冊。
社会科は覚えることが多くて大変ですが、ストーリーに沿って絵と一緒に記憶できるので、まんがはおすすめ。
授業が始まる前に読み始めて、少しでも頭に残っていれば、授業がよく理解できます。
内容 | 本のタイトル |
日本史 |
|
世界史 |
|
地理 |
|
「ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズ」は、全17冊。
言葉ではわかりにくい内容をイラストを使って、ドラえもんたちがわかりやすく解説。
そもそも何か?から、テクニックまで幅広く解説されていている。
内容 | 本のタイトル |
整数計算 |
|
小数計算、分数計算 |
|
図形 |
|
グラフ、関数 |
|
文章題 |
|
まとめ |
|
パズル |
|
「算数おもしろ攻略シリーズ」のタイトルごとの内容は【最新作】小学館ドラえもんの学習まんが・算数は全17冊!小学生におすすめで詳しくとめています。
-
-
参考【最新作】小学館ドラえもんの学習まんが・算数は全17冊!小学生におすすめ
続きを見る
「ドラえもんの理科おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの理科おもしろ攻略シリーズ」は、全5冊。
難しい内容をわかりやすく解説してくれますが、文字は他の科目よりも多め。


内容 | 本のタイトル |
生命・地球 |
|
エネルギー |
|
実験・研究 |
|
「ドラえもんの英語おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの英語おもしろ攻略シリーズ」は、全4冊。
英語の必要性や、会話は伝えたい気持ちが大事という大人でもなかなか実践できないことが学べます。

内容 | 本のタイトル |
入門 |
|
英文法 |
|
辞典 |
|
「英語おもしろ攻略シリーズ」のタイトルごとの内容は【最新作】小学館ドラえもんの学習まんが・英語は全4冊!小学生におすすめで詳しくまとめています。
-
-
参考【最新作】小学館ドラえもんの学習まんが・英語は全4冊!小学生におすすめ
続きを見る
その他の「ドラえもんの〇〇おもしろ攻略シリーズ」
つぎに、国語、社会、算数、理科、英語以外の教科の学習まんがについて解説します。
5教科以外では、音楽、図工、体育、スポーツ、その他の学習まんががあります。
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略シリーズ」は、全3冊。
小学校の授業でも、リコーダーや鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)などの楽器を使うことがあるので、楽譜が読めると授業がさらに楽しくなります。
「音楽おもしろ攻略シリーズ」では、楽譜の読み方から楽器の使い方まで詳細に解説しています。
内容 | 本のタイトル |
音楽 |
|
「ドラえもんの図工科おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの図工科おもしろ攻略シリーズ」は、全3冊。
描き方・作り方のポイント解説に加えて、デザイン、アイデアがたくさん載っているので、アイデア集としても使えます。
まんがを参考に実際に作ってみましょう。
内容 | 本のタイトル |
図工 |
|
「ドラえもんの体育おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの体育おもしろ攻略シリーズ」は、全5冊。
鉄棒、水泳、マット運動など、小学校で必須の内容について解説。実践的な内容のため、読んで覚えるというよりは、解説を読んで実際にやってみよう!
内容 | 本のタイトル |
体育 |
|
「ドラえもんのスポーツおもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんのスポーツおもしろ攻略シリーズ」は、サッカーの1冊のみ。
ルールやボールの蹴り方の解説なので、読んだら実際にやってみよう!
内容 | 本のタイトル |
スポーツ |
|
「ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略シリーズ」
「ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略シリーズ」は、全5冊。
勉強から離れて、なぞなぞ、推理、将棋といった楽しく読めるまんががあります。
学習法は、勉強のやり方ではなく、学習習慣の身につけ方。
最新刊の安心安全スマホ・タブレット入門では、スマホ・タブレットを使うときに注意することが学べます。
本のタイトル | |
学習法 |
|
クイズ |
|
将棋 |
|
まとめ
ドラえもんのおもしろ攻略シリーズ84冊を紹介しました。
小学校の勉強がメインですが、中学校の勉強にも使える本があるので、気になった本があれば読んでみてください。
各科目から複数冊が出版されていて、タイトルだけではどこまでの内容が書いてあるかわからないものもあると思います。
各科目ごとにさらに詳しく内容の解説もしていますので、あわせてどうぞ。
国語は執筆中
社会は執筆中
算数はこちら【最新作】小学館ドラえもんの学習まんが・算数は全17冊!小学生におすすめ
理科は執筆中
英語はこちら【最新作】小学館ドラえもんの学習まんが・英語は全4冊!小学生におすすめ
その他は執筆中